2022年度 数学演習第一

お知らせ

◎ 最初の2回 (4月13日/20日) は 全クラス3限基礎学力判定試験 を実施します.(場所は授業時間割通り)

◎1年生はクラス内での 出席番号 を使って座席を指定しますので,自分の出席番号を調べておいて下さい.
  ([学籍番号の下3桁] ー [クラス番号])÷ 12 + 1 で計算できます.

◎ 高校の数学Ⅲの微分積分に自信のない人を対象に 数学補習授業 の受講を勧めています.

日程表

pdf版はこちら

4 月 13 日 基礎学力判定試験〈微分〉    [全クラス 3 限に実施]
20 日 基礎学力判定試験〈基本・積分〉 [全クラス 3 限に実施]
27 日 演習 第 1 回   微積 : 逆三角関数,極限値 問題 解答
5 月 4 日 (祝日)
5 月 11 日 演習 第 2 回   線形 : 平面の方程式,行列の演算 問題 解答
18 日 演習 第 3 回   微積 : 合成関数の微分法,逆関数の微分法等 問題 解答
25 日 演習 第 4 回   線形 : 行列の基本変形,簡約行列,行列の階数 問題 解答
6 月 1 日 演習 第 5 回   微積 : 極値,関数の増減,ロピタルの定理 問題 解答
8 日 演習 第 6 回   線形 : 連立 1 次方程式 問題 解答
15 日 中間統一試験 (微積・線形) とその解説  [全クラス 3 限に実施] 問題 解答 解説
22 日 演習 第 7 回   微積 : 高次の導関数,テーラーの定理,有限テーラー展開 問題 解答
29 日 演習 第 8 回   線形 : 正則行列,逆行列,2次または3次の行列式 問題 解答
7 月 6 日 演習 第 9 回   微積 : 漸近展開,積分の計算(1) 問題 解答
13 日 演習 第10回   線形 : 4次以上の行列式 問題 解答
20 日 演習 第11回   微積 : 積分の計算(2) 問題 解答
27 日 期末統一試験 (微積・線形) とその解説  [全クラス 3 限に実施] 問題 解答 解説
追試験 は統一試験の翌週の土曜日 (中間6/25, 期末8/6) の2限に実施

教科書と演習書との対応

数学演習では, 教科書・演習書を活用するので, 講義内容に応じて毎回持参して下さい.

[微積]三宅 敏恒 著「入門 微分積分」(培風館)
[線形]木田 雅成 著「線形代数学講義」(培風館)
[演習]山口耕平ほか 著「理工系 基礎数学演習」(コロナ社)

演習教科書の正誤表は数学演習トップページから辿れます.

12345 67891011
4/275/115/185/256/1 6/86/226/297/67/137/20
教科書 微積
1.1-1.3
線形
2-4
微積
2.1
線形
6-7
微積
2.2
線形
8
微積
2.3-2.4
線形
9-10
微積
2.4, 3.1
線形
10-12
微積
3.1-3.2
演習書 2 10.3, 8.1 3.1 8.2 3.2 8.2 3.2 8.3-9.2 3.2, 4.1-4.4 9.3-9.4 4.1-4.4

授業の進め方

数学の学習においては,講義を聞くのみでなく,演習問題を実際に解いてみることが,理解を深めるために大変有効である.この認識に立ち,微分積分学および線形代数学について,問題解決を主体にした演習を行う.(シラバスより)

最初にその日の内容の簡単な説明を受け,用意された演習問題を解き,最後に教員から解説を受けます.問題を解く際には,TA(teaching assistant)や担当教員が各学生の質問に応じます.レポート問題については解答をpdf化して(スマホのアプリでスキャンしてpdf化する方法を推奨)翌日までにWebClassに提出してもらいます.なお,授業に出席し,レポートを提出することで「出席」扱い となります.

成績/出欠に関する注意

2回の統一試験では,それまでの演習で扱った種類の問題を中心に出題し,問題演習の定着度および基礎学力を見ます.成績評価は2回の統一試験の得点(全クラス共通の基準)で決まりますが,正当な理由なしに,授業を3回以上「欠席」すると成績に影響し,授業を6回「欠席」するか,統一試験を1回欠席すると自動的に不合格となります(遅刻は2回目以降「欠席」扱い).基礎学力判定試験については,出欠はカウントされますが,点数は成績に影響しません.

授業・統一試験をやむを得ない事情で「欠席」した場合は,教務課の認印の押された「欠席届」(学修要覧参照)を担当教員または数学事務室 [東1-415]に速やかに提出して下さい.統一試験をやむを得ない事情で欠席した場合に限り追試験が受験できます.

再履修に関する注意

再履修は3限のクラスに限ります.

WebClassに関する注意

教材置き場およびレポート提出先としてWebClassを利用します.
[1年生]はWebClassに教員側で一括登録します.[再履修生]は希望するクラス(3限クラスに限る)の担当教員に,メールで自分のUECアカウントを知らせてWebClassへの登録を願い出て下さい.