2022年度 数学演習第二

お知らせ

◎ 微分積分(および線形代数)の基礎に自信のない人を対象に 数学補習授業 の受講を勧めています.しっかり基礎を固めておかないと,比較的単位の取りやすい数学演習でも,再履修を繰り返すことになりかねません.

◎ 第12回問題について授業で訂正をお願いしました. アップロードされた問題は修正済みです.

12月7日(水)中間統一試験全クラス3時限に対面で実施されます.
 範囲は[演習第1回]から[演習第7回]まで.ただし,最初の2回は[演習問題a]のみ.

◎ 第6回問題にいくつか修正すべき箇所がありました. アップロードされた問題は修正済みです.

◎ 第1回問題の[a3]の (4) (ii) と[レポート課題][II] の最初の部分に誤りがありました. アップロードされた問題は訂正済みです.

◎ 対面での授業を実施します.登学不安者は教務課に代替措置を申請し,教務課の指示に従って下さい.

日程表

pdf版はこちら

10月 5 日 演習 第 1 回   前期線形の復習(空間の直線と平面,内積・外積を含む) 問題 解答
12 日 演習 第 2 回   前期微積の復習(広義積分を含む) 問題 解答
19 日 休 講 (進度調整のため)
26 日 演習 第 3 回   線形 : ベクトル空間・部分空間 問題 解答
11月 2 日 演習 第 4 回   微積 : 偏微分 [1] (偏微分, 合成関数の微分) 問題 解答
9 日 演習 第 5 回   線形 : 一次独立・一次従属,基底と次元 問題 解答
16 日 演習 第 6 回   微積 : 偏微分 [2] (多変数関数のテーラーの定理, 極値) 問題 解答
30 日 演習 第 7 回   線形 : 座標, 行列の零空間・行空間・列空間 問題 解答
12月 7 日 中間統一試験 (微積・線形) とその解説 [全クラス 3 時限に対面で実施] 問題 解答 解説
14 日 演習 第 8 回   微積 : 偏微分[3] (陰関数・ラグランジュの未定乗数法) 問題 解答
21 日 演習 第 9 回   線形 : 線形写像,核と像 問題 解答
1月 11 日 演習 第10回   微積 : 重積分[1] (重積分の定義,累次積分) 問題 解答
18 日 演習 第11回   線形 : 線形写像の表現行列, 基底変換行列, 表現行列と座標 問題 解答
25 日 演習 第12回   微積 : 重積分[2] (重積分の変数変換) 問題 解答
2月 1 日 演習 第13回   線形 : 行列と線形変換の固有値,表現行列の対角化 問題 解答
2月 8 日 期末統一試験 (微積・線形) とその解説 [全クラス 3 時限に対面で実施] 問題 解答 解説
追試験 は統一試験の翌週の土曜日 (中間12/17, 期末2/18) の2限に実施

  《参考》 授業等調整期間 2/6(月)ー2/10(金), 試験期間 2/13(月)ー2/17(金)

教科書と演習書との対応

数学演習では, 教科書・演習書を活用するので, 講義内容に応じて毎回持参して下さい. 特に, 最初の回は微積・線形の両方の教科書を忘れないこと.

[微積]三宅 敏恒 著「入門 微分積分」(培風館)
[線形]木田 雅成 著「線形代数学講義」(培風館)
[演習]山口耕平ほか 著「理工系 基礎数学演習」(コロナ社)

演習教科書の正誤表は数学演習トップページから辿れます.

1234567 8910111213
10/510/1210/2611/211/911/1611/30 12/1412/211/111/181/252/1
教科書 線形
1-12
微積
1-3
線形
14-15
微積
4.1-4.2
線形
16-18
微積
4.3
線形
17-19
微積
4.4
線形
21-22
微積
5.1
線形
23
微積
5.2
線形
24
演習書 8-10 1-4 11.1-11.2 5.1-5.2 11.3-11.4 5.2 11.4 5.2 12.1 6.1 12.2 6.2 14.1-14.2

授業の進め方

数学の学習においては,講義を聞くのみでなく,演習問題を実際に解いてみることが,理解を深めるために大変有効である.この認識に立ち,微分積分学および線形代数学について,問題解決を主体にした演習を行う.(シラバスより)

最初にその日の内容の簡単な説明を受け,用意された演習問題を解き,最後に教員から解説を受けます.問題を解く際には,TA(teaching assistant)や担当教員が各学生の質問に応じます.レポート問題については解答をpdf化して(スマホのアプリでスキャンしてpdf化する方法を推奨)翌日までにWebClassに提出してもらいます.なお,授業に出席し,レポートを提出することで「出席」扱い となります.

成績/出欠に関する注意

2回の統一試験では,それまでの演習で扱った種類の問題を中心に出題し,問題演習の定着度および基礎学力を見ます.成績評価は2回の統一試験の得点(全クラス共通の基準)で決まりますが,正当な理由なしに,授業を3回以上「欠席」すると成績に影響し,授業を6回「欠席」するか,統一試験を1回欠席すると自動的に不合格となります(遅刻は2回目以降「欠席」扱い).

授業・統一試験をやむを得ない事情で欠席する(または、欠席した)場合は,速やかに担当教員に連絡し,教務課の認印の押された「欠席届」(学修要覧参照)を担当教員または数学事務室 [東1-415]に提出して下さい.統一試験をやむを得ない事情で欠席した場合に限り追試験が受験できます.

再履修に関する注意

再履修は3限のクラスに限ります.

WebClassに関する注意

教材置き場およびレポート提出先としてWebClassを利用します.
[1年生]はWebClassに教員側で一括登録します.[再履修生]は希望するクラス(3限クラスに限る)の担当教員に,メールで自分のUECアカウントを知らせてWebClassへの登録を願い出て下さい.